屋根塗装工事の施工工程説明 (セメント瓦) 福岡市西区 S様
こちらのお客様は以前工事をしましたH様のご紹介で工事のご依頼を受けております。
今回の工事では屋根のみに限らず、外壁も一緒に工事を行っておりますが、今回このページで紹介する内容は、屋根の部分のみ抜粋しまして紹介したいと思います。
部位 | 材質 | 既存仕上 | 工程 | 提案仕様 | 塗り回数 | 材料名 |
---|---|---|---|---|---|---|
屋根 | セメント | アクリル樹脂塗料 | 下地調査 | |||
下塗り | 水性カチオンシーラー | 1 | 水系パワーシーラー | |||
上塗り | 水性1液型シリコン樹脂塗料 | 2 | 水系カスタムシリコン |

1.まず現状の確認です。

1.全体的に汚れていますね。 そして表面の塗装もかなり劣化している様です。

3.全体を確認後、劣化状況などを把握します。
それでは状況が分かりましたところで、工事の内容に移って行きたいと思います。
まずは割れている瓦を予備瓦に差し替えた後、高圧洗浄を行います。
その水が集まる谷の箇所の状況は、現状を見て判断しますと恐らくこの様になっている様です。
ですので、今回の補修内容はこの様に行いました。

1.それでは実際の作業の様子の写真です。 まず既存の谷を撤去する作業になります。

1.この谷を撤去し、新規で谷を設置します。 前回は鉄製(ブリキ)の谷でしたので腐食も穴が開く寸前の状態まで進んでいました。 今回はこの箇所だけになってはしまいますが、腐食しにくい銅製の板金で谷を造り直しています。 また、谷の下部分だけになってはしまいますが、ルーフィングの張り替えも行っています。

2.後は瓦を復旧して谷の工事は完了です。

2.屋根の下準備が終わりましたので、それでは塗装に移って行きたいと思います。 まず、下塗り材のシーラーの塗布です。 エアレスという機械を使用して吹付けます。

3.下塗りシーラーの完了です。

3.シーラー乾燥後、上塗り1回目の塗布になります。

4.1回目の塗布が終わりました。感じが変わりましね。

4.上塗り1回目が乾燥しましたら、最後の工程上塗り2回目の塗布になります。

5.そして、いよいよ完成です。
良い感じに仕上がりました。
最初の時とは比べ物になりませんね。

上塗り材
水谷ペイント 水性カスタムシリコン
下塗り材
水谷ペイント 水性パワーシーラー
それでは、今回使った材料の紹介になります。
下塗り材 | 水谷ペイント 水性パワーシーラー |
---|---|
上塗り材 | 水谷ペイント 水性カスタムシリコン |
以上が今回使用しました材料になります。
今回の工事は御予算に合わせ、なるべく最低限度の費用で行っておりますが、十分価格に見合う工事が出来たと思います。
今回工事を依頼して頂きました S様、本当に有難う御座いました。
屋根塗装工事の施工工程説明 (セメント瓦) 福岡市東区 N様
こちらのお客様は下請け工事での施工ですので、詳細は控えさせていただきます。
仕事上で協力している業者からの依頼で今回の工事を施工しております。
仕様工法はその業者が決定しておりますので、今回の工事の内容は弊社が通常使用している材料とは違いますのでご了承願います。
しかしながら、屋根の劣化の状況等の参考になると思いますので、今回こちらで紹介させて頂きます。
尚、今回の説明は動画で作成しております。